居宅介護支援事業所とは、介護保険法にもとづき、要介護認定を受けた人が自宅で介護サービスなどを利用しながら生活できるよう支援する、ケアマネージャー(介護支援専門員)が常駐した事業所のことを言います。利用料は全額介護保険にて支払われるため、無料で何度でも利用できます。
居宅支援事業所の概要
居宅介護支援事業所の主な役割としては、以下が挙げられます。
- 要介護1以上の認定を受けた方が対象
- ケアプラン(居宅サービス計画書)の作成
- 介護相談
- 必要なサービスの連絡や調整
- 介護保険に関する申請の代行
居宅支援事業所の利用の流れ
Step01:要介護認定を受ける
「居宅介護支援」を利用するためには、要介護認定を受けている必要があります。
※認定調査を受けた後、要介護1~5を受けられた方の申請はお住いの市区町村の担当窓口となります
※地域包括支援センターについてはコチラをご覧ください
Step02:居宅介護支援事業者を選ぶ
都道府県などの指定を受けた居宅介護支援事業者の中から選びます。
※一度契約した事業者があわない場合は途中で変更することも可能です
Step03:契約
事業所が決まったら契約書を交わし、居宅介護支援のサービスを利用開始することができます。
Step04:ケアマネジャーの選任
居宅介護支援を受けるためのケアマネジャーが選任されます(利用者がケアマネジャーを選任することも可能です)。
※一人のケアマネジャーが受け持つ利用者の人数は法律で定められているため、上限まで担当をもっているケアマネージャーを選任することはできません。
Step05:ケアプランの作成
担当のケアマネジャーが決まった後、ケアプランが作成されます。
ケアマネジャーが利用者のご自宅を訪問し、心身状況や生活環境を把握し、課題分析を行います。
その後、話しあいを行い、それらを基にサービスの種類や回数が決まります。
Step06.介護保険サービスの利用スタート
ケアマネジャーを通してサービス事業者との契約を行い、ケアプランに基づいたサービスの利用が開始となります。
Step07:モニタリング
サービスが開始された後には、ケアマネジャーが定期的に訪問し、サービス内容が現状にあっているか確認が行われます。
必要に応じてプランの変更も行われます。