地域包括支援センターとは?
地域包括支援センターは、介護・医療・保健・福祉などの側面から高齢者を支える「総合相談窓口」としての業務を担っており、おおよそ人口2~3万人の日常生活圏域を1つの地域包括支援センターが担当しています。
地域包括支援センターには専門知識を持った職員が常駐していて、高齢者が住み慣れた地域で生活できるように介護サービスや介護予防サービス、保健福祉サービス、日常生活支援などの相談に応じており、介護保険の申請窓口としての業務も担っています。
設置主体は各市町村ですが、自治体からの委託で社会福祉法人や社会福祉協議会、民間企業などが運営しているケースもあります。
要支援1および2の認定を受けた方
居宅介護支援サービスは、要介護1~5の認定を受けた方が対象で、要支援1および2の認定を受けた方は『介護予防支援』サービスの対象となります。
また、相談窓口は最寄りにある地域包括支援センターとなります。